レビュアーログイン
ゲームタイトル検索
主なメニュー
機種別ゲームソフト
その他メニュー
もし購入するゲームが
無ければこちらで
ゲームランキングストア
ファッションなども
購入したい場合はこちらで
ファッションストア
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
タイトル | 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 | |
---|---|---|
発売日 | 1997年3月20日発売 | ![]() 新品価格:なし 中古価格:なし by Amazon |
ハード | プレイステーション | |
開発メーカー | - | |
発売メーカー | コナミ | |
販売価格 | 5,800円(税別) | |
ジャンル | ACT | |
販売本数 | 約 19万2255本 | |
レビュー平均点 | 25.0/25点満点中 | |
備考 | 用語ヘルプはこちら | |
※ソフトのレビューにはレビュアー登録が必要です |
レビュアー | フロドさん | ||
---|---|---|---|
グラフィック | ☆☆☆☆☆ | サウンド | ☆☆☆☆☆ |
システム | ☆☆☆☆☆ | 操作性 | ☆☆☆☆☆ |
面白さ | ☆☆☆☆☆ | クリア | クリア済み |
プレイ時間 | 完全クリアまで20時間程度 | 点数 | 25/25点満点中 |
ランク | このジャンルが好きなら優ゲー | ||
良い点 | 本作は、ストーリーとしてはタイトル通り、悪魔城ドラキュラX、血の輪廻の続編であり、リヒター、マリアなどのおなじみのキャラも登場する。 探索型悪魔城ドラキュラの出発点となり、主人公もベルモンド一族ではなくドラキュラの子アルカードを起用、レベルアップや装備品などのRPG要素を取り入れた。これまでの純粋なアクションから一線を画し、ドラキュラファンを2分することになった、傑作であり問題作。 ○グラフィック、サウンド 据え置き型ハードでの最後の2Dドラキュラとなった本作はそのスペックをフルに生かした贅沢なインターフェースとなった。ポリゴンとドット絵を織り交ぜたドラキュラ城はまさに中世の壮麗耽美な世界をフルに再現したマップになっている。また、Entrance、失われた彩画など、非常に出来の良く評価の高い音楽群も、グラフィックと相まって、多彩多様な世界を彩っている。 ○多彩なボス、アクション 本作のアルカードはソウルスティールを代表格とするコマンド技や2段ジャンプ、ハイパージャンプ、霧になるなど、非常に多彩な技を持った性能の高いキャラクターとなっている。鞭を扱うベルモンドの枠組みを無くしたことで多彩なアクションが可能となった今作は、ボスキャラも相当にパワーアップ。画面に入りきらないほどの巨大なボスを相手に、画面を自由に飛び回る事の出来るアルカードで戦えるのは相当な快感。 ○おまけ 本作はこれまでのドラキュラと完全に一線を画した問題作だが、名前を入力することで可能になるリヒターモードはストックアイテム、成長要素を排除したこれまでのドラキュラを踏襲した難易度の高いアクション作品になっている。 以後のドラキュラで非ベルモンド作品には、このベルモンド家がゲスト出演する、アクション要素の非常に強いベルモンドモードが、クリア後得点として一般的に組み込まれるようになった(奪われた刻印等の例外もある)。 |
||
悪い点 | 良くも悪くも探索型となった事で硬派なアクションゲームを望んでいた人には不満が大きい。さらに、RPG要素が入り、難易度も大幅に下がったため、そちらを望んでいた人からは攻撃の的になっている。 ベルモンドモードはきちんと備わっており、これはそこそこの難易度をしているのだが・・・ |
||
総評 | 0 | ||
購入 | ![]() 現在の中古価格:なし この商品ページへ飛んだ人数:1181人 |
一般投票です。賛同・批判及びコメント可能ですが、レビューランキングには反映されません。 | |||
賛同する? | 批判する? |
---|